前回に続き、今回も悟った人達が住む町、綾町へ修行(観光)に行って来た体験を書かせていただきます。
では早速。
悟りへの道〜その2〜「綾手づくりほんものセンター」
今回ご紹介するのは、綾町の魅力たっぷりの特産品が売られている「綾手づくりほんものセンター」 。
「お米」や「野菜」、「果物」などなど、地元の人達が作った新鮮な農作物がたくさん売られています。
こちらで販売されている特産品は「自然生態系農業」と呼ばれる化学肥料や農薬をできるだけ使わず、綾町独自の安全基準に基づいた「有機農業」で作られているんです!
まさに「ほんもの」の「ほんもの」による「ほんもの」のためのお店です!!
(さすがは「悟り」の町、綾町です!笑)
ではその「綾手づくりほんものセンター」 で販売されている特産品の数々をご紹介させていただきます。
上記は、私が購入した本物の数々です。
もうねぇ、欲しいものありすぎて(上記以外にも)、何かいろいろ買っちゃいました(笑)
お土産の特産品については後日、詳しくご紹介させていただこうと思います。
(「ジャム」や「日向夏ドリンク」の感想はこちら)
今日はみなさまに、「綾手づくりほんものセンター」で販売されていた、ふるさと納税の特産品としていただける、オススメの「アイス」をご紹介したいと思います!
綾ほんものアイスセット
こちらは「綾・ほんものアイス工房」さんの、「日向夏アイスクリーム」です!
ふるさと納税では、綾町にふるさと納税をすることでいただける、「綾ほんものアイスセット」という特産品があります。
その「綾ほんものアイスセット」を現地で販売しているのが、「綾・ほんものアイス工房」さんになります。
この日は4月の中旬だったんですけど、気温が25度ぐらいまで上がり、とても暑かったんです。
前回ご紹介しました、「照葉大吊橋」のウォーキングコースを3km歩き回った後ということで、私の喉はカラカラ。
本来なら何か飲みたいところだったんですけど、「ほんもの」という言葉にひかれ(すごく美味しそうだったので)、喉がより渇くことを覚悟で「綾・ほんものアイス工房」さんで「アイス」を購入することに。
しかしこれがまさかの「喉が渇かない」、というミラクルなアイスだったんです!
日向夏アイスクリームのお味は?
私が購入したのは「日向夏アイスクリーム」。喉が渇いていたこともあり、スッキリしてそうな味を選んでみました。
さっそく一口食べてみたのですが、食べた瞬間、この選択が「正解」だったということがわかりました。
この「日向夏アイスクリーム」は、程よい甘さと日向夏の酸味が絶妙なバランスのアイスクリームでした!
後味がとてもスッキリしているのでどんどん食べれます!喉が渇くどころか、むしろ喉が潤う感じさえします(笑)
やっぱり「本物」のアイスは違いますね!笑
アイスという食べ物は、夏の暑い時に食べると美味しいのですが、「喉が乾く」というデメリットがあると思っていました。
しかし、この「綾・ほんものアイス工房」さんのアイスは、後味がスッキリしているので、喉が渇くというデメリットを感じません!
むしろ、喉が潤ってくる感じさえ受けるほど。(完全に個人の感想です 笑)
夏の喉が渇くような時にも、ぴったりのアイスですね!
もしふるさと納税で、「スッキリした後味の良いアイス」をお探しの方がいましたら、ぜひ「綾・ほんもの工房」さんの特産品をオススメいたします!
(「綾・ほんもの工房」さんの特産品はこちら)
今日は綾町にある、特産品の販売所へ行ってまいりました。みなさんも綾町を訪れたさいは、ぜひ「ほんもの」の特産品がたくさん集まる、「綾手づくりほんものセンター」および、「綾・ほんもの工房」への観光をオススメいたします!
ちなみに最後に今日の「悟り」に関して。
今回の「修行(観光)」では「物欲が強い人は買いすぎに気をつけよう!!」と言うことを悟らせていただきました(笑)