今回ご紹介するのは、神話の里でおなじみ(宮崎県では)宮崎県高原町の久保ぶどう園さんの「ニューピオーネ」です!
(引用元:http://www.town.takaharu.lg.jp/furusato/tokusanhin/grape/1941/)
霧島山の麓にある、自然豊かな町で育ったピオーネですので、ぶどう好きの方はぜひ特産品選びの参考にしていただければと思います!
ではレポート開始です!
宮崎県高原町のニューピオーネ
私は祖母が宮崎県の「都城市」で暮らしている関係で、よく宮崎県に行きます。
地元の人ではない私は、主に、ふるさと納税の情報を頼りにその町のオススメの食材を探すことにしています。
都城市は主にお肉と焼酎をメインにふるさと納税をがんばっている町なので、お肉と焼酎に関してはお店選びに困ることはありません。
しかし今が旬の「ぶどう」や「なし」に 関してはどうやら都城市よりもお隣の「高原町」やそのまたお隣の「小林市」のほうが、ふるさと納税の情報を見た限りでは美味しそうです!
できれば高原町と小林市の両方に行きたかったところですが、時間の関係で都城市から近い高原町に行ってみることに!
じつは高原町では、ふるさと納税での「ぶどう」の申し込みはすでに終了しています。
(9月11日現在)。
もしかしたらもうぶどうの時期は終わっちゃったのかな?という不安はありましたが、現地ではまだまだ新鮮なぶどうがちゃんと販売しておりました!
私が訪問したのは「社の穂倉」という高原町の新鮮な農産物を販売しているお店だったのですが、地元のぶどうとはいえ、色々な方が作ったものが置いてあります。
どの方が作ったぶどうを購入しようか迷っていたところ、高原町のふるさと納税のホームページを見てみると「久保ぶどう園」さんの「ニューピオーネ」がオススメとのことだったので、ふるさと納税で大人気の「久保ぶどう園」さんの「ニューピオーネ」を探してみることに。
たくさんの「ニューピオーネ」があったのですが、なかなか「久保ぶどう園」さんのぶどうが見つかりません。
もしかしてここには置いてないのか?と諦めかけたその時、何と、1パックだけ「久保ぶどう園」さんの「ニューピオーネ」を見つけました!
神話の里だけあって、神様のご加護があったのでしょうか?
「ラッキー!」と思い、その「ニューピオーネ」を購入しようとしたところ、なぜか50円引きになっています。
よ〜く見てみると、出荷日が一昨日の9月9日になっています。
(私が訪れたのが9月11日)
で、周りには「久保ぶどう園」の物ではない、今日(9月11日)入荷したばかりの美味しそうなニューピオーネ達。
ふるさと納税のブログを書いている私としましては、ふるさと納税の特産品となっている「久保ぶどう園」のニューピオーネを選ぶべきです。
しかし、周りには今日もぎたての新鮮なニューピオーネ達が!
私は何と欲深い人間なのでしょうか。10分ほどその場で立ち尽くすことに。
(お店の方、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでしたw)
神話の里の神様は何という難しい試練をお与えになるのか!
私の「久保ぶどう園」に対する思いを試すかのようなこの状況!!
私のぶどう選びは、いったいどうなってしまうのか!!!
はい、それでは「話が長い!!」という声が聞こえてきそうなので(笑)、そろそろ本題へ。
私が選んだのは、もちろん「久保ぶどう園」さんの「ニューピオーネ」です!
残念ながらもぎたてではないですが、高原町が自信を持ってオススメしている久保さんのぶどうなので、あとは信じるのみです!
(めっちゃ不安でした 笑)
それではお次は「久保ぶどう園」さんの、ぶどうの味についてレポートしていこうと思います。
ニューピオーネのお味は?
見た目はとても美味しそうなニューピオーネ。
正直、もぎたてを食べたかった気持ちはありますが、これも神の町である高原町からの試練と思い、とにかく1粒食べてみることに。
すると
あれ?これもぎたてじゃないけど「鮮度なんて関係ねぇ!」ってぐらいにめちゃくちゃ甘くて美味しいんですけど!
いや〜、予想以上の美味しさでした!!
味が良い意味で濃い!
甘いのはもちろんのこと、ピオーネの味がしっかりしていると言うのか、深い味わいと言うのかはわかりませんが、とにかく味が美味しい!
(しかも安かった 笑)
普段、スーパーなどで買うピオーネは味が薄い時や上品すぎる時があり、巨峰とピオーネの間のような味があればと思っていたのですが、「久保ぶどう園」さんのニューピオーネはまさにそれ!
私好みのとても美味しいニューピオーネでした!
※追記
2018年、ついに新鮮なもぎたての久保ぶどう園さんの「ニューピオーネ」をゲットしました!
今年のニューピオーネも抜群に美味しかったです!
実は大粒でぎっしり詰まっています!甘さは抜群で、味の濃さもちょうどいい感じでした!
久保ぶどう園さんのニューピオーネの美味しさは安定感が抜群のようなので、来年以降もリピート決定です!
(おそらく今後、毎年買いにいくと思います!)
※ちなみに「ピオーネ」と「ニューピオーネ」の違いなんですが、「種」があるかないかで呼び方が違うようです。
種があるのが「ピオーネ」。種がないのが「ニューピオーネ」です。
特産品の詳細
(引用元:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45361/4626736)
それぞれの特産品の内容を、下記にまとめておきます。
久保ぶどう園のニューピオーネ(約2kg)
宮崎県高原町に10,000円のふるさと納税をすることで、「久保ぶどう園のニューピオーネ(約2kg)」がいただけます。
ニューピオーネ約2kg
甘くて美味しいうえに、2kgと大容量なので、私たちの欲望を完全に満たしてくれる素晴しい特産品です!
毎年「品切れ」になる人気の特産品なので、ご希望の方は、できるだけ早めにお申し込みください!
久保ぶどう園のニューピオーネ(約4kg)
宮崎県高原町に20,000円のふるさと納税をすることで、「久保ぶどう園のニューピオーネ(約4kg)」がいただけます。
ニューピオーネ約4kg
1人で2kg食べたという口コミがあったので(笑)、ぶどう好きの家族なら4kgでもペロッと食べてしまうことでしょう!
美味しいぶどうをたくさん食べたい方は、ぜひこちらの特産品をご検討ください!
久保ぶどう園のピオーネ・翠峰セット(約2kg)
(引用元:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45361/4674587)
宮崎県高原町に10,000円のふるさと納税をすることで、「久保ぶどう園のピオーネ・翠峰セット(約2kg)」がいただけます。
約2kg(2kg箱×1)
こちらは「ピオーネ」と「翠峰」がセットになった特産品です!
限定品で申し込み数が限られているそうなので、ご希望の方はすぐに申し込むようにしましょう!
まとめ
今日は宮崎県高原町の、美味しいぶどうの特産品をご紹介させていただきました。
高原町は、霧島山の恵みを受けている自然豊かな町です。空気は澄んでいて水もとても綺麗なところです!
素晴らしい環境で育った新鮮なぶどうをお求めの方は、ぜひ高原町にふるさと納税をご検討いただければと思います!
では最後に評価です。
久保ぶどう園のニューピオーネ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆