前回の「彦太郎糯」に続き、山形県の遊佐町(ゆざまち)の特産品をご紹介したいと思います!
今回ご紹介するのが「庄内柿」
庄内柿とは
じつは私、昨年度も庄内柿をいただいたのですが、それまであまり柿が好きではなかった私を柿好きにしてくれたほど、美味しかったのがこの庄内柿!
(前回のレポートはこちら)
正式名称は平核無柿(ひらたねなしがき)という名で呼ばれており、スーパーなどで見かけたことがある方もおられるかと思います。
庄内柿は種無しで甘味が強く、柔らかすぎず、固すぎずでちょうど良い食感の柿です。
庄内柿を頂いた遊佐町は、町のPR動画で自然の美しさをアピールするほど、自然豊かな町。
私が頂いた庄内柿もこの美しい自然の中で育てられたことを考えると、美味しくならないわけがない!
農薬も5割削減して作られているということで、健康にも配慮されているところもうれしいポイントです!
特産品の詳細
美しい自然で育てられた「庄内柿」は、遊佐町に10,000円のふるさと納税の寄付をすることでいただけます。
内容は
遊佐町産庄内柿7.5kg
(特産品の詳細はこちら)
「庄内柿」のお味は?
昨年度いただいたのは、山形県の鶴岡市という自治体だったのですが、その時の感想は確か「パーフェクト」と書いた覚えがあります(笑)
今回の遊佐町の庄内柿はどうかな?とドキドキしながら食べてみると・・・
やっぱり「パーフェクト」!!
庄内柿の美味しさは安定感抜群ですね!
じつは、遊佐町にふるさと納税を申し込んでから、庄内柿が到着するまでの間、待ちきれずにスーパーで平核無柿を購入してしまったんです(笑)
庄内柿と同じ品種の平核無柿ということで、確かに美味しかったのですが、やっぱりスーパーで購入した物よりも、遊佐町で頂いた庄内柿のほうが1ランク上の美味しさでした!
ということで、「質」、「量」、ともに大変素晴らしい特産品でした!
まとめ
では最後に評価です。
遊佐町産庄内柿 ★★★★★★★
個人的には満点です!
量は「近所におすそ分けして庄内柿の美味しさを広めてくれ!」と言わんばかりの多さなので(笑)、大家族、もしくは、近所にお世話になっている人がいる方にはぜひ選んでいただきたい特産品です。
私はお世話になっている近所の方と親戚におすそ分けしたのですが、皆さん、めちゃくちゃ美味しいと言ってくれ、お返しに、まさかの鯛をいただくことができたので(釣り好きの人が隣に住んでて良かった〜)、何かすごく得した気分でした!
今回のふるさと納税では「柿で鯛が釣れることもある」。ということを学ばせていただきました(笑)
(庄内柿をお求めの方は→遊佐町の特産品)